指導法– category –
指導の際にショウ先生が気を付けている事
-
「国公立医学部合格力」ランキング・ベスト10と塾の話
【国公立医学部の合格力上位10校の特徴】 先週、ダイヤモンド社の特集記事で、国公立医学部の合格力ランキングがが取り上げられていました。ご覧になった方もいらっしゃるかもしれません。2023年のトップ3は、1位久留米大学付設(福岡県)、2位ラ・サール... -
指導方針
現時点でですが、あと少しだけコマの空きが残っています。是非ともご縁のある方と出会える事を楽しみにしております!今回は私の「指導方針」を書かせて頂きました。 【答えの根拠(解説)が出てくる「前の力」を身につける。】 「ここに線を引きなさい。」... -
国語の先生の選び方(5段階)について
今までのご相談で多かったのが・・・「塾ではただ問題を解くだけで、解き方、読み方を教えてくれないんです。」とか「文章の内容、その問題の説明はしてくれるんですが、例えば記述の型とか、他の問題にも通用するやり方を教えてもらえません。」などです... -
なぜ物凄く勉強しているのに成績が良くならないのか?
私の所属していた個別指導の塾は、その性質上、誤解を恐れずに言えば、何か切羽詰まった事情を抱えた方々だったりすることが多々ありました。性質というのは、はっきり言って、料金がかなりお高いということです。(その分、最後の砦ではないですが、それ... -
本文は読めているのに…。
読書の好きなサピの4年生の女の子。読書が好きで文章を読むのが苦でない、というかどちらかというと好き。集中力もあり、先生の言うこともよく聞いてくれる(身につけられる)タイプです。成績も悪くないのですが、他の科目に比べると何故か国語だけ…。う... -
小6夏に必ずやるべきこと(気をつけること)
いよいよ「受験の天王山」夏休み(夏期講習)が近づいてまいりました。もちろんですが、ここの使い方は非常に大事です!ここで、一気に「潮の流れ」が変わる事は充分にあり得ます。良い意味でも、逆の意味でも…。毎年毎年、数々の生徒、ご家庭を見てきた経... -
やる気を出すには?
「うちの子は勉強しないんで困っています。」「もっとやれば、もうちょっと成績が上がるはずなんですが・・・。」「私がうるさく言うんで、いつもケンカになってしまって大変です。」などなどなど・・・。私が長年、指導していて一番多いご意見(嘆き?)で...