国語勉強法– category –
国語の勉強法です
-
国語で解き方を習っても、人によって差が出る理由(テクニック以前にあるもの)
【国語のテクニックとは】 ここでいうテクニックというのは、いわゆる記述の書き方とか選択問題の解き方とか…、そういった類いのものです。まず、こういったものを授業で教えない先生も、実はたくさんいらっしゃいます。(本文の内容や背景などを説明した後... -
「読書が好き」≒「学力が高い」?
「もう本(活字)なんて古いよー。」とか「今はタブレットとかの方が、分かりやすく教えてくれるよ。」とか国語の先生でも、「読書なんか嫌いでも大丈夫です。入試国語は論理ですから。」とか色々なご意見があります。ただ私の経験から言って、おそらく長... -
「物語文」読解の「第一歩」
中学入試において「物語文」の読解は絶対に外せません。物語文しか出ない学校すらあります。そして、生徒さんのタイプによって、もちろん国語全般が苦手という方もいらっしゃるのですが、特に「物語文」が苦手…というパターンも結構存在します。世間にはた... -
本文は読めているのに…。
読書の好きなサピの4年生の女の子。読書が好きで文章を読むのが苦でない、というかどちらかというと好き。集中力もあり、先生の言うこともよく聞いてくれる(身につけられる)タイプです。成績も悪くないのですが、他の科目に比べると何故か国語だけ…。う... -
本文に傍線を引く意味について
「先生!うちの子はいくら言っても線を引かないんですよ!」体験授業などをした際、国語の伸び悩んでいる生徒さんをお持ちの保護者の方々から、非常によく言われる事が多いセリフです。特に6年生あたりになってきますと、怒りというか悲しみというか諦めと...
12