やる気、成績アップに必要な「自己肯定感」を上げるには?

以前、「やる気を出すには」というものを出しましたが、成績を上げるため、やる気を出すためには「自己肯定感」、簡単に言えば「自信」のようなものが、本当に大切です。

色々な生徒さんを見てきて、これがあるかないか、強いか弱いかは勉強に対してのやる気、成績、そしてその先の合格・不合格に物凄く影響している事を実感しています。

人や環境のせいにするのは本当は間違っていて、結局は本人の意志の問題だ、と言われる事もあるし、それはウソではありません。

でも、本人の意志の力、とは言っても、「自信がない(自己肯定感が低い)」≒「意志が弱い(受かりたい、上に行きたい気持ちが弱い)」という公式になりがちなのも、また事実です。

実はそこには、周りの人達(親、先生、友達など…)の影響が大きく関係してきます。

なので、大人側としましては、少しでもその子が自己肯定感を上げ、自信を持ち、「自分には出来る→やりたい」という方向へと持っていってあげられたら、最高です。

そのためには、いったいどうしてあげたら良いでしょうか?

これさえあれば、どんどん自分から勝手に勉強していきますし、なかったら、どんなに周りが無理矢理やらせようとしても、なかなか難しいです。

ある意味、一番大切なポイントとも言えます。

そこで、それを実現するために、気をつけるべき点について、書いてみたいと思います。

目次

目標は少しだけ上に置く。

今の自分から高すぎる目標は、やる気をなくします。

それを達成出来ない事により、どんどん自己肯定感を下げていきます

その結果、「自己肯定感が下がる→自分はダメだという気持ちが、やる気をなくす→やらない(やれない)→点数が取れない→自己肯定感が下がる→…」のループがどんどん強化されていきます。

最終的な目標は高くても良いのですが、現実的な目標は少しだけ上にしないといけません。

そして、「それが達成されたらその少し上へ…」という風に、順番にクリアしていきましょう。

結局、それが一番やる気、自信につながっていきます。一番の近道、まさに「急がば回れ」です。

その時に是非気をつけて欲しい点が、2つあります。

まずは、その結果を「目に見える形に残す」という事です。

今月はここをやったとか、これだけ点数が上がったとか、やった事を記録に残して見返す事で達成感、自信につながります。

もう一つは、「それを達成したら物凄く褒めてあげて欲しい」という事です。

やる気を出すには、確かに自己肯定感を上げる事が大事なのですが、その時に小さなご褒美(「褒める」など)を与えると、さらに凄い効果を発揮します。

大人から本気で褒められるというのは、こちらが思っている以上に子供にとっては大きな問題です。

間違っても「たったこれくらいで褒めてなるものか。甘やかしたらこの子は、つけ上がるだけだ・・・。」なんて思わないで欲しいのです。(笑)

兄弟、友人と比べて叱らない。

これもついやってしまいがちですが、完全にアウトです。

「子供をダメにしたかったら(そんな人いないとは思いますが…)、これをしろ」と言われる程に良くないです。

受験に競争心は必要ですが、競争心を煽るのと、人と比べてダメ出しするのは、似て非なるものです。

前者はやる気に繋がりますが、後者はやる気がなくなります。

そもそも人と比べる、周りの人を基準にするというのは、上には上がありますので、キリがないです。

しかも友人など身近な人、特に兄弟姉妹などと比べられてダメ出しされたりすると、ハッキリ言って自己肯定感はとんでもなく下がってしまいます。

またそれを大切な親などから言われたりすると、潜在意識とも言うべきかなり深い所へ刻み込まれます。

さらに、「あぁ、自分という人間は、悪い所ばっかり見られてるんだ…。」となります。

自己肯定感、ダダ下がりです…。

例えは良くないかもしれませんが、「〇〇もおだてりゃ木に登る」は本当です。「子供もおだてりゃ勉強する…」です。

なので、出来れば逆に褒める方向に持っていきたいところです。

もちろんその時も「他の子と比べて」褒めるような事は、しないようにお気をつけください…。

結果でない所を褒める。

テストの結果を褒める方は、たくさんいらっしゃいます。

完全に悪いとまでは言いませんが、実はこれも問題ありです。

というのは、点数だけしか見ない場合、たまたま良い点になる事も、悪い点になる事もあるからです。

また結果だけに重きを置くようになると、勉強やテストでこっそり答えを写す…、みたいな事にもなりかねません。

これは同業者の方ならお分かりになると思うのですが、答えを写す生徒さんは実は結構いらっしゃいます。こちらからしたら、すぐに分かってしまうのですが…。

直前期の過去問を解く時にも結構います。意外に感じるかもしれませんが、真面目な子、成績の良い子だったりします。(もちろんそんな事をしていたら、合格なんて無理です・・・。)

そのような実害もそうなのですが、結果だけに重きを置くという事は、「その過程の努力に価値を感じなくなる」という事でもあります。

「結果にこだわる」というのは素晴らしいのですが、それは同時に「過程にも価値を置く」と共存するものでないとなりません。

是非とも、その子の過程の方、例えば「〇〇を毎日10分必ずやる」みたいに決めたものを3週間実行出来たら、思い切り褒めてあげてください。

ちなみにやる気を出すには、「自己肯定感」以外にも「環境」、「習慣化」などいくつかのポイントがありますが、習慣化に関しては、まず「3週間」が大切です

まとめ

やる気を出す、成績を上げるためには「自己肯定感」を上げる事が、何と言っても必要です。

普通にやっているつもりが、もし何かのきっかけで、マイナスの方に行ってしまったら残念です。

ついやってしまいがちな、私が長年やってきて多く見かけるパターンについてお話しました。

少しでも参考になれば幸いです。

【生徒募集】
指導曜日によってはいくつか受け入れ枠が残っております。
まずは学習状況の無料相談を承ります。
指導希望の曜日候補を添えていただけるとスムーズにご案内できます。

※対面授業、オンライン授業どちらも可能です

指導を希望される方は、ブログメニュー内の「お問い合わせ」からご連絡ください。

【弱点分析】
お子様のテスト・模試をお送りいただき、弱点がどこにあるのかを分析する「弱点分析コンサル」を実施しております。
詳しくはお問い合わせください。

にほんブログ村のランキングに参加しています。
下のボタンリンクから、他の家庭教師の先生のブログが読めます。
ぜひ様々な先生を比較してみてください。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次